スポンサーリンク




野球道具・バット・グローブ

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

ガチPは、ミズノが開発した野球スパイク用の補強剤で、特につま先部分の摩耗を防ぐために作られたアイテムです。ピッチャーの激しい投球動作にもしっかり対応できるよう設計されており、スパイクの寿命を延ばすことができます。検索で「ガチP 使い方」と調べる人は、実際にスパイクを長持ちさせたい、塗り方のコツを知りたい、といった目的を持っていることが多いでしょう。

ガチPには白と黒の2種類があり、専用ガンとノズルを使って塗布していきます。塗る前の準備としては、スパイクの泥汚れを落とし、マスキングテープで塗布箇所を養生し、付属のヤスリで表面を削って密着性を高めることが重要です。実際の手順は、ガチPを専用ガンにセットし、ノズルから液体を出してスパイクの摩耗しやすい部分に塗布し、しっかり乾燥させる流れになります。

乾燥にはおよそ1日かかり、作業はスピード感を持って行う必要があります。ガチPは速乾性があるため、準備を整えてから一気に塗布することが成功のポイントです。これからガチPの使い方を知りたい方に向けて、塗る際の注意点や仕上げのコツをわかりやすく紹介していきます。

  • ココがポイント

    • ガチPを塗る前に必要な準備や道具
    • スパイク表面を削って密着性を高める理由と方法
    • 専用ガンを使ったガチPの正しい塗り方
    • 塗布後の乾燥時間や仕上げのポイント

ミズノガチPの使い方

用意するもの

  • スパイク(今回のスパイクは、ミズノのポイント式スパイク)

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説 ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

ガチP(ミズノ)白色と黒色があり、ノズルが2本あります。2回分ってことかな?

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

 

  • 専用のハンドガン(別売り)

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

  • ヤスリ(ガチPに付属している)
  • 養生用ビニールテープ(マスキングテープ可)
  • 作業場の確保(風通しが良い場所)
  • 段ボール、ビニール(大)(ガチPが垂れるので養生)
  • ハサミ
  • カッター
  • 手袋(素手でもOK)
  • マスク

準備

すでに使用しているスパイクの場合、ガチPを塗る面の泥汚れを落しておくこと。

  • スパイクの塗る箇所をビニールテープ(マスキングテープ)でマスキングする。右投げの場合は右、左投げの場合は左。ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説写真のように右投げの場合は、右内側を多目にマスキングする。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

靴裏は、ビニールテープでは、やり難いためセロハンテープで養生しています。裏面は適当でも大丈夫です。後からカッター等で修正できる。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

ガチPを塗る場所を段ボール又はビニール袋等を敷く

 

スパイクの表面の削り

付属の紙ヤスリで、塗る箇所の表面を軽く削ります。スパイクの防水コーティングを除去し、ガチPが密着しやすくするためです。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

紙ヤスリでガシガシやって大丈夫です。その方が密着しやすくなる。(手順書には軽く荒れる程度)

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

 

ガチPと専用ガンをセット

専用のガン(別売り)にガチPのカートリッジをセットします。

①専用ガンの後部のレバーを押し上げます。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

②専用のガンに押し込み治具をセットする(板状のもの)

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

③専用のガンにガチPのカートリッジをセットします。

 

④ガチPの液体のキャップを90度に回し保護キャップを取り外す。(キャップは後で使うので捨てないでください)

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

⑤ノズルの先端をハサミでカットする。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

⑥ノズルを専用ガンにセットする。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

ガチPをスパイクに塗布する

①ガチPの液体を先ほど、ヤスリで削った面に塗ります。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

②専用ガンのレバーを数回押すと液が出てきます。5㎝ほど捨てます。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

③スパイクの上側より、徐々に下へ塗り進めて行きます。重力で垂れる感じに塗布していきます。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

 

ヘラが付属しているのでは、ヘラで塗ることもできます。

ミズノガチPの正しい使い方|初心者パパにもわかる手順解説

ガチPを塗ったスパイクを乾燥

乾燥前に、ガチPの塗布面を整える。スパイクの裏側をハサミやカッターで整える。5分程度で硬化が始まりますが、直ぐに使用することは止めたほうが良いです。

風通しが良い場所で、スパイクを乾燥させます。1日程度自然乾燥させる。

ガチPが乾燥するのを待ちましょう。

ミズノガチPの注意点

ミズノガチP接着剤を使うときのポイント

接着剤を安全に使うために、気をつけたいことを簡単にまとめました。

  • 最初に出る少しの接着剤は混ざりが悪いので使わない。

  • ノズルの中で長く放置すると固まるので、続けて作業する。

  • ノズルが詰まったら新しいものに交換。

  • 作業場所はしっかり換気する。

  • 手や肌についたらすぐ水と石けんで洗う。異常があれば病院へ。

  • 目に入ったらすぐ水で洗って病院へ。

  • 口に入ったら迷わず医師の診察を受ける。

  • 作業後は手洗い・うがいを忘れずに。

  • 子供の手が届かない場所に保管する。

  • 使い切ったら地域のルールに従って処分する。

  • 貴金属や高価な品物には使用しないでください。

接着剤「ガチP」について

シューズの補強に便利な接着剤「ガチP」。特徴や注意点を簡単にまとめてみました。

基本情報

  • 種類:化学反応タイプの接着剤

  • 主成分:変性エポキシ樹脂(50%)、変性ポリチオール(50%)

  • 容量:50ml(危険物第4類・第3石油類に分類)

セット内容

  • カートリッジ

  • 混合ノズル

  • 研磨紙

  • ヘラ
    ※使用には専用ハンドガン(別売り)が必要です。

接着できない素材

  • ポリエチレン

  • ポリプロピレン

  • フッ素樹脂

  • 軟質塩ビ

  • シリコーン樹脂

 

スポンサーリンク




-野球道具・バット・グローブ