野球を楽しむにはルール知ってると知らないのでは、野球の楽しさも半減します。
あれ、今の何で???セーフなのアウトじゃないの?とチンプンカンプンだと野球も退屈なものになりかねません。
少しづつでもいいので、お子さんと一緒に覚えて行きましょう。
是非ここだけは知って欲しい走塁の基本ルールとは?
野球には、4つの塁がありますよね!!
一塁、二塁、三塁、本塁があり、打者は一塁、二塁、三塁、そして本塁を触れることで1点が入るわけです。
順序があり、三塁、二塁、一塁そして本塁の順で触れた場合は得点は認められません。
画像
次に、打者が最初に触れる一塁と得点が認められる本塁は、「駆け抜けることが出来る塁」になっているのです。
二塁や三塁への進塁と一塁への帰塁には、駆け抜けることが出来ないルールとなっています。この場合にタッグされた場合はアウトになってしまいます。
打者がサードゴロ、サードがエラーして一塁に投げるも判定はセーフ。
打者走者は一塁を踏んだあと、どこに駆け抜けるが良いのでしょうか?
セカンドゴロ、二塁手からの送球がそれ走者と一塁手が接触して判定はセーフです。ですが走者はフェアゾーンに倒れこみました。一塁手はこれを見てタッグしました。打者走者は二塁へ行くそぶりはありません。
解説
野球規則では、一塁への駆け抜けに関する記述は、
打者走者が一塁を走るときは、ただちに帰ることを条件としてならば、オーバーランまたは
オーバースライドして一塁を離れているときに触球されても、アウトにはならないと規定して
いる。
しかし、打者走者が一塁に触れた後、本塁寄りに来て、ベースを離れたまま、たとえばユ
ニフォームの泥を払ったりしているときに、タッグされれば、そのときはアウトになる。
一塁をオーバーランまたはオーバースライドした打者走者が、二塁へ進もうとする行為を
示せば、野手に触球されれば、その走者はアウトになる。引用元:公認野球規則より(抜粋)
このように、一塁への駆け抜ける方向は、フェアゾーン、ファウルゾーンどちらでも良いのである。
しかし、多くの場合は一塁手との接触を避けるためにファウルゾーンへ駆け込むことが一般的だが、私もそうだが、多くの指導者は間違えた指導をしている方が多い。
たまに、ファールゾーンに駆け抜けた選手や接触してフェアゾーンにいる選手を見かけるが、ベンチや保護者から「タッグしろ」などの大声で叫んでる人がいますが、残念に思います。
試合でも、一塁手との接触がたまに目にすることがあるが、このことを指導することで、選手の怪我を避けられるので、指導者の方は是非とも指導して欲しい。
このようなことを理解し正しい野球を身につけましょう!!
もう一つ誤解しやすいことが、
ココに注意
一塁のフェアゾーンへ駆け抜けてもアウトになる場合があるのを覚えておきましょう。それは、打者走者がフェアゾーンに駆け込み、二塁へ進もうとする行為を示せば、野手にタッグされれば、その走者はアウトになる。
その場所がフェアゾーンにいようが、ファウルゾーンにいようが関係なく二塁へ進もうとする行為があった場合の話です。ここも大事ですので指導者よろしくです。
まとめ
一塁への駆け込みはファウルゾーン、ファールゾーンのどこでも良いのである。
一般的にはファウルゾーンへ駆け抜ける。(一塁手との接触を避けるため)