目次
少年野球バットのグリップテープの巻き方・交換方法
少年野球でバットのグリップテープがはがれたり、切れたり、使っている間に劣化するものです。それに伴い、バットグリップ力も低下します。そのまま使っているとバットを振ったときに、手が滑ってバットが飛び誰かに当たり、ケガをさせたり、頭に当たって死に至ることも否定できません。ですので、お父さんお母さんは、バットのグリップの状態を日頃から見るようにしましょう。
子供が使うバット安全に使ってもらいたいですよね!!
バットのグリップテープを交換する場合ショップ等で交換してもらえますが、工賃で500円から1,000円かかる場合があります。お父さんが自分でやれば工賃0円ですよね(笑)
グリップテープを交換したことがない。交換方法を知りたい人に向けて分かりやすく解説します。また、右打者と左打者のグリップテープの巻き方とグリップテープの加工方法を解説します。
また、野球に詳しくない方でも初めてでも出来るように動画を作成してみました。
ここだけの一押し、自分でバットグリップテープ交換する人にいいアイデアを考えました。
それは、
お父さんの気持ちをバットにメッセージを書いちゃいましょう
なかなかのアイディアじゃありませんか?詳しくは動画をみてください。
お父さんでも出来る少年野球のバットのグリップテープの巻き方の動画を作ってみました。
お父さんでも出来る少年野球バットグリップテープの巻き方動画
お父さんでも出来る少年野球バットグリップテープの巻き方動画
グリップテープ交換準備するもの
準備するもの
バット
グリップテープ新品
ハサミ
シールはがしスプレー
雑巾
油性マジック
グリップテープ:今回はリザードスキンズの1.1㎜を使用します。グリップテープも色々な種類がありますが、リザードスキンズは単色、カモ柄色など沢山出ていますのでおすすめです。また、厚さも0.5㎜、1.1㎜、1.8㎜と3種類から選べます。
①バットグリップテープ交換 古いテープをはがす
先ず、バットに付いているグリップテープをはがします。
この時、バットのグリップテープの巻き上げてある位置を確認します。
バットのグリップテープの巻き上げてある位置確認画像
一番上のテープをはがし、グリップテープをはがしていきます。この時は特に気にしなくても大丈夫ですので、テープを全てはがします。
グリップテープはがし途中
グリップテープはがし終わり
②バットグリップテープ交換 テープの残骸を取る
これがやかいなので根気よく頑張ってテープの残骸を取りましょう。先ず、グリップテープの残骸にシールはがしスプレーを吹き付けます。
シールはがしスプレーを吹き付ける
この時、シールはがしスプレーは溶剤が含まれているので、必ず手袋をしましょう!!私は素手でやって手が荒れました(笑)。
続いて雑巾などでシール残骸を取る。これをしっかりやらないと・・・?何故か?
グリップ残骸を取る
それは、グリップテープの残骸があるままその上にグリップテープを巻くと段差ができたり、厚さに影響するのでグリップを持った時に違和感が残る可能性があります。
手の感覚はとてもシビアなものです。それでバッティングに影響があるかと考えると???ですが、なるべく違和感を取り除くことが子供への心遣いではないでしょうか?
私の場合、シールはがしスプレーを使用していますが、専用のスプレーがあるみたいです。(笑)知らなかった。次回からこれ使いたいです。
グリップテープ専用のスプレー
【UNIX】ユニックス グリップテープはがしクリーナー カストール bx75-98
価格税込み:880円位
コメント:グリップテープの両面テープが簡単にとれます。
噴霧後、1分程度待って、グリップに沿ってスクレイパーでのりをはがします。
③バットグリップテープ交換 子供へメッセージをバットに書いちゃおう!!
キレイになったグリップですが、ここでひとつ子供へメッセージをバットに書いてみませんか?「子供と共に打席に入るような気分になる」、「頑張れの気持ちをバットに・・・」、「バットに気持ちを入れる」などの効果があるかも?
今回は「ホームラン打て!!」と書いてみました。結果は・・・。
ですが、こんなことしてもグリップの下なので誰にも見えないので安心(笑)。
自分でグリップテープの交換だからできることです。ショップでは出来るかもしれませんが、ショップの店員さんにメッセージを書いてもらっても意味がありません。お父さんだからこそ意味があるのです。
子供の名前でも、家族の名前でも、好きな言葉でも、好きな選手名でもなんでもOKですね!!
万が一うちの子のバットがどれか分からなくなった時でも、グリップテープをはがせば「この紋所が目に入らぬか!!」
と印籠にもなりますね。(笑)
④バットグリップテープ交換 グリップテープ巻く
新グリップテープの先端の剥離紙をはがし、グリップの端から巻き上げる。
右打者は、グリップエンドからトップに向かって時計回り。左打者は、反時計回りに巻き上げます。この時、左打者の場合はグリップテープを加工する必要があります。動画参照
加工と言っても反対側に斜めに切るだけですので簡単です。
グリップエンドから巻き上げる
左打者と右打者のグリップテープの違い
一周巻き上げたら徐々に上に巻き上げます。このときテープの端を重ねるようにします。何度も位置合わせしても大丈夫ですのでゆっくり巻いてください。
少し巻いてズレていたら戻しを繰り返す
油断するとシワになるのでゆっくりと左手でバットを回し、右手でグリップテープを引っ張りながら貼る感じで進めます。
初めに覚えていた巻き上げ位置付近まできたら、テープを斜めにカットします。斜めカットは既存の斜めと平行に切る。そしたら最後まで巻き上げる。
斜めにカットする
最後にテープ止めを貼り付けて完成です。
完成
バットグリップテープ交換 まとめ
やってみるとコツをつかめば誰でも簡単にできます。子供が気に入ったグリップテープをお父さん、お母さんでも簡単にグリップテープを巻けると思います。私みたいな不器用者でも出来ました。
グリップテープでこんなに感触の違いに驚くかもしれません。
滑らないグリップテープで子供の安全を守れることはとても重要です。
また、グリップテープでバットのイメージもガラリと変わるし、相手ピッチャーの威圧にもなるかも?
最後に、左打者の場合は市販のバットは右打者用に巻かれていると思いますので、早めに交換することでバットのグリップ力が増します。自分で自信がない場合はショップで交換してもらいましょう。あー、必ず左打者か右打者を店員さんに伝えましょう。
詳しくはYOUTUBE動画を参照ください。