野球を少しでもかじったことがある人なら、インフィールドフライを耳にしたことがあると思いますが、本当に正しく分かりますか?私もインフィールドフライって???
「打者がアウトになる」
この程度の認識でしたので、私も勉強を兼ねてインフィールドフライについて解説したいと思います。ルールを知っていると知らないでは、チームの勝ち負けに大きく影響しますので知っていたほうが良いと思います。
目次
インフィールドフライの条件とは
これって結構難しいと思う、インフィールドフライの条件です。
①走者が一塁二塁または、満塁のとき
②アウトカウントがノーアウトかワンアウトのとき
③内野にフライがあがり、普通の守備力があれば容易に取れると判断した場合。完全に捕球状態になったこと。
④バントの場合はインフィールドフライは適用されない。
注意:一塁・三塁ではインフィールドフライの条件にはならない。一塁だけでも、二塁、三塁でもない。
審判は、確認のために右手を胸に当てる。インフィールドフライサインです。
この二つの条件のときに、内野にフライが上がり、審判員が「これ簡単に取れそう」と判断した場合に宣告されるのが、「インフィールドフライ」です。
インフィールドフライ審判員の措置
①審判は人差し指をだし右手を上に伸ばす。
②インフィールドフライと宣告する。(大きな声で宣告)宣告した時点で打者はアウトとなる。
③原則一番打球に近い審判が行う。
④審判誰でも宣言しても大丈夫です。
⑤イフ・フェア(フェアの打球でしたらインフィールドフライですのこと)打球がファウルゾーンで、取れなかった場合はファウルとなる。
では、なぜにこのインフィールドフライが必要なのか?
こんな場合ありません?
ノーアウト「ランナー、一塁、二塁」の状況で、打者がショートフライを打ち上げた。
ショートはノーバウンドでとると見せかけて、ワンバウンドで取り、三塁へ送球、二塁へ、そして一塁と送球されトリプルプレーの成立(笑)。
このように故意に落球によって走者を守る措置をインフィールドフライとしているのです。
インフィールドフライ事例を紹介
インフィールドフライ事例①
風が強い日の試合で、ノーアウト、一塁、二塁で打者が一塁へのフライを上げた。すると一塁塁審は、すかさずインフィールドフライを宣告した。
しかし、フライは風に流され、ファウルグランドで捕球を出来なかった。
守りチームは、インフィールドフライ宣告したので、打者アウトでしょうと主張し、攻撃側は落球の位置がファウルゾーンなので、ファウルでしょうと主張した。
解説
この場合は、ファウルゾーンで捕球出来なかった場合は、ファウルとなる。インフィールドフライはフェアであることが基準となる。勿論その打球を捕球したら打者はアウトとなる。
審判団が集まり、プレーを確認して、判定は「ファウル」の判定となり、打ち直しとなった。
インフィールドフライ事例②
ノーアウト、満塁で打者が二塁ベース上へのフライを上げた。二塁塁審がインフィールドフライを宣告した。
打球が二塁走者に当たってしまった。このとき二塁ランナーはベースに触れていた。故意ではなく当たってしまった。
解説
この場合は、インフィールドフライが宣告された時点で打者はアウトになるが、二塁走者はアウトにならない。
二塁走者に当たった時点でボールデッドとなり、進塁していた走者は各塁へ戻される。また、塁を離れている走者に当たった場合は、走者と打者がアウトとなる。
インフィールドフライ事例③サヨナラインフィールドフライ
9回裏1アウト、ランナー満塁、カウント2-2で打者が三塁手あたりにフライを上げた
このとき三塁塁審は、インフィールドフライを宣告した。
風で流され遊撃手がかろうじて捕球した。
捕球した球を投手に返し、マウンド付近に内野手が集まって安堵の表情を見せていた。
しかし、その間に三塁ランナーはそのすきに本塁を踏んだ。主審はセーフを宣告した。
ゲームはサヨナラゲームとなった。
解説
この場合はインフィールドフライで打者アウトとなる。その後はボールインプレーとなっている状態なので、ランラーに規制はない。
このため、三塁ランナーの本塁での得点が認められた。守備側はタイムを審判に告げないでマウンド上にいた。
三塁ランナーの盗塁となる。
インフィールドフライ事例④サヨナラインフィールドフライ
2-2同点で9回裏、1アウトランナー満塁
打者は本塁付近にフライを上げた、風で流されたため一塁手が追いかけて捕球しようとしていた(このとき三塁塁審は右手を上げインフィールドフライを宣告)。
しかし、打球が取れずに地面に落下した。そのため一塁手は球を拾い、本塁にベースタッグした。その後に三塁走者が本塁を踏んだ。
主審はアウトの宣告をした。
しかし、三塁塁審と主審と協議して三塁ランナーのホームインを認めセーフを宣告した。
これにより、サヨナラゲームとなった。
解説
この場合はインフィールドフライを宣告した時点で打者アウトとなる。このため三塁ランナーにタッグしないとアウトにならない。
インフィールドフライ事例⑤
三塁手にインフィールドフライが上がった、この場合インフィールドフライが宣告されたら打者アウト、一塁走者が飛び出してたので一塁手は三塁手から返球された捕球してベースを踏んだ少し遅れて一塁ランナーが帰塁した。一塁塁審はセーフの判定でした。
解説
インフィールドフライと宣告された時点で打者アウトとなり、フォースプレーではなく、タッグプレーとなる。
インフィールドフライまとめ
インフィールドフライ宣告された時点で打者がアウトになる
インフィールドフライは、ボールインプレイである
インフィールドフライで落球しても打者はアウトなる
インフィールドフライで走者はタッグプレイとなる
色々あるので迷うけど少しでも覚えることでチームの勝利に役立つのでルールをしっかり覚えましょう。